鹿児島市の行政書士安田事務所
width=
  • ホーム
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 業務のご案内
    • 自動車の保管場所証明
    • 建設業関連
    • 産業廃棄物関連
    • 古物営業(古物商・古物市場許可申請書)
    • 会社設立
    • 合同会社の設立
    • 特定非営利活動法人(NPO法人)
    • 農地法(3条許可)
    • 遺言書・相続
  • サイトマップ
鹿児島市の行政書士安田事務所 > 遺言・相続 > 配偶者居住権

配偶者居住権

鹿児島市の行政書士安田事務所です。

遺言・相続を支援しています。よろしくお願いします。

相続法改正
1、配偶者居住権(長期的な居住権保護)
①配偶者が相続開始時に居住していた被相続人(他方配偶者)所有の建物を対象に、遺産
分割、被相続人の遺言等によって、終身または一定期間、配偶者に同建物の使用を認める。
②配偶者短期居住権
配偶者が相続開始時に被相続人(他方配偶者)の建物(居住建物)に無償で住んでいた
場合に、配偶者は、一定期間、同建物を無償で使用する権利を取得する。

⑴配偶者居住権の導入メリット
「現行法」配偶者が居住建物を取得する場合、預貯金等の他の財産を受け取れなくなる。
例)被相続人A=配偶者B・子C。遺産は5000万円(自宅2000万円+預貯金3000万円)
BC:2500万円・・・Bが取得した場合には預貯金は500万円のみ取得する。
「改正法」配偶者がこれまで住んでいた自宅での居住を継続しつつ、他の財産を取得する
ことができるようになる。
例)配偶者居住権1000万円と評価された場合は、自宅=負担付所有権1000万円
Bは配偶者居住権1000万円+預貯金1500万円、Cは負担付き所有権1000万円+預貯金
1500万円を取得することになる。

配偶者居住権の取得要件
①被相続人の財産に属した建物に、被相続人の配偶者が、相続開始時に居住していたこと
(新1028条1項本文)
②居住建物につき、相続開始時に配偶者以外の者と共有していないこと(新1028条1項
ただし書)。
③Ⅰ)、Ⅱ)又はⅢ)に該当すること。
Ⅰ)遺産分割で配偶者居住権を取得するとされた場合(新1028条1項1号)
Ⅱ)配偶者居住権が遺贈の目的とされた場合(新1028条1項2号)
Ⅲ)配偶者に配偶者居住権を取得させる旨の死因贈与がある場合(554条が遺贈規定を
準用)

「審判による配偶者居住権の取得」(新1029条)
遺産分割請求を受けた家裁の審判によっても、配偶者居住権が認められる。
①共同相続人間で合意が成立している場合
②①以外の場合で、Ⅰ)生存配偶者が配偶者居住権取得を希望する旨の申出をし、
        Ⅱ)居住建物の所有者が受ける不利益の程度を考慮しても、なお配偶者   
の生活維持のために特に必要があると認められる場合。

「配偶者短期居住権の存続期間」(新1030条)
原則=生存配偶者の終身
例外=・遺産分割協議や遺言に特段の定めがある場合・・・当該定めの期間
   ・家裁が遺産分割審判で別段の定めをした場合・・・当該定めの期間

 遺言・相続

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文
  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 協議離婚⑤ 配偶者居住権② »

プロフィール

代表 行政書士 安田 三三男

プロフィールの詳細

業務のご案内

  • 会社設立
    • 合同会社の設立
    • 株式会社設立における定款
  • 古物営業(古物商・古物市場許可申請書)
  • 特定非営利活動法人(NPO法人)
  • 自動車の保管場所証明
  • 農地法(3条許可)
    • 農地法(4条許可)
    • 農地法(5条許可)
  • 遺言書・相続
    • 法定相続情報証明制度の手続き
  • 風俗営業の許可
  • 飲食店食品許可申請
  • 建設業関連
    • 建設業許可申請
    • 建設業許可要件
    • 経営事項審査
    • 電気工事業の登録申請
  • 産業廃棄物関連

カテゴリー

  • 建設業許可
  • 産業廃棄物
  • 会社設立
  • 民泊業
  • 鹿児島県の建設許可業Q&A
  • 鹿児島県の経営事項審査Q&A
  • 農地法
  • 古物商
  • 車庫証明等
  • 公正証書
  • 入管
  • 民法(債権)
  • 遺言・相続
  • 任意後見制度
  • 協議離婚
  • 中小企業経営支援

お問い合わせ

お問い合わせ

⇒お問い合わせ

事務所のご案内

行政書士安田事務所

〒890-0032
鹿児島市西陵4-22-11

TEL 099-281-7468
FAX 099-806-0550

アーカイブ

  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright© 2021 鹿児島市の行政書士安田事務所. All rights reserved.

ページトップへ