鹿児島市の行政書士安田事務所
width=
  • ホーム
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 業務のご案内
    • 自動車の保管場所証明
    • 建設業関連
    • 産業廃棄物関連
    • 古物営業(古物商・古物市場許可申請書)
    • 会社設立
    • 合同会社の設立
    • 特定非営利活動法人(NPO法人)
    • 農地法(3条許可)
    • 遺言書・相続
  • サイトマップ
鹿児島市の行政書士安田事務所 > 会社設立 > 会社設立の定款認証⑲

会社設立の定款認証⑲

鹿児島市の行政書士安田事務所の安田三三男(やすだみさお)です。

会社設立の定款認証を支援しています。よろしくお願いします。

 

会社設立の定款認証

1、発起人の氏名又は名称及び住所は、定款の絶対的記載事項ですから(会27条5号)、

必ず記載する必要があります。任意的記載事項である発起人の引受株式数及び払込金額

は、定款に記載する場合、通常は発起人の氏名又は名称及び住所と併せて附則に記載し

ます。

発起人の人数の制限はなく、1名でも設立することができます。

なお、登記申請の際、発起人の氏名又は住所が印鑑(登録)証明書の表示と少しでも食い

違いがあると、それを指摘される場合があるので、注意が必要です。

 

2、最初の取締役等の任期の記載

①会社法は、最初の取締役の任期の特則を設けていません。

しかし、定款又は株主総会の決議によって、その任期を短縮することができるし、逆に、

委員会設置会社を除く非公開会社においては、定款で取締役の任期を選任後10年以内の

最終の決算期に関する定時株主総会終結の時まで伸長することができます(会332条2

項)。したがって、最初の取締役の任期を短縮したり、伸長したりすることは可能です。

 

②一方、最初の監査役の任期については、選任後4年以内の最終の決算期に関する定時

株主総会の終結の時までとする原則のみを定めています(会336条1項)。

取締役の場合のように任期を短縮することはできないが、委員会設置会社を除く非公開

会社においては定款で監査役の任期を選任後10年以内の最終の決算期に関する定時株主

総会終結の時まで伸長することができることは、取締役の場合と同様です(同条2項)。

 

3、設立時の取締役等を定款で定めることができるか

①発起設立時の場合、定款で、設立時の取締役(設立時取締役)等を定めることができ、

定められた者は、出資の履行が完了した時は、設立時取締役等に選任されたものとみな

されます(会38条4項)。もし定款で定めないときは、発起人が、引き受けた株式の議決

権の過半数をもって決定することとしました(会38条、40条、41条)。

募集設立では、創立総会において設立時取締役等を選任するとされていますが(会88

条)、定款で定めることも可能と解されています。この場合に創立総会で、定款で定め

られたものが不相応とたされたときは定款でを変更することになると思われます。

 

②会社法は、設立に際して取締役、監査役等にかかるべき者を設立時取締役、設立時監査

役等と呼ぶこととし、会社成立後の取締役等と区別したが、これは、会社成立の前後で

取締役の職務に大きな違いがあることから、それを明確にしたものです。そして、これら

の設立時取締役等は、会社成立と同時に、自動的に取締役、監査役等に移行します。

 

③設立時代表取締役は、設立に際して代表取締役となるものです(会47条1項)。

 会社設立

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文
  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 技能実習制度② 入管手続と申請取次制度の概要① »

プロフィール

代表 行政書士 安田 三三男

プロフィールの詳細

業務のご案内

  • 会社設立
    • 合同会社の設立
    • 株式会社設立における定款
  • 古物営業(古物商・古物市場許可申請書)
  • 特定非営利活動法人(NPO法人)
  • 自動車の保管場所証明
  • 農地法(3条許可)
    • 農地法(4条許可)
    • 農地法(5条許可)
  • 遺言書・相続
    • 法定相続情報証明制度の手続き
  • 風俗営業の許可
  • 飲食店食品許可申請
  • 建設業関連
    • 建設業許可申請
    • 建設業許可要件
    • 経営事項審査
    • 電気工事業の登録申請
  • 産業廃棄物関連

カテゴリー

  • 建設業許可
  • 産業廃棄物
  • 会社設立
  • 民泊業
  • 鹿児島県の建設許可業Q&A
  • 鹿児島県の経営事項審査Q&A
  • 農地法
  • 古物商
  • 車庫証明等
  • 公正証書
  • 入管
  • 民法(債権)
  • 遺言・相続
  • 任意後見制度
  • 協議離婚
  • 中小企業経営支援

お問い合わせ

お問い合わせ

⇒お問い合わせ

事務所のご案内

行政書士安田事務所

〒890-0032
鹿児島市西陵4-22-11

TEL 099-281-7468
FAX 099-806-0550

アーカイブ

  • 2019年10月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright© 2021 鹿児島市の行政書士安田事務所. All rights reserved.

ページトップへ